【シンガポール:ベイエリア開発で変貌、観光客急増 新たな象徴「ベイ・サンズ」、「カジノ」「植物園」など続々】

2012年8月31日

【シンガポールといえば??】
ソフトバンクのSMAPが起用されたCMでおなじみのマリーナベイサンズホテル、マーライオン、カジノ…などなど、観光スポットのイメージがすぐでてきますね。日本には古き良き伝統もありますが、新しいものも取り入れて新旧融合をはかってほしいものです。京都にだってスタバがあるんですから…笑

【シンガポール:ベイエリア開発で変貌、観光客急増 新たな象徴「ベイ・サンズ」、「カジノ」「植物園」など続々】
東南アジアの島国・シンガポール。人口約520万人、面積は淡路島ほどの都市国家だが、経済だけでなく観光地としても存在感を高めている。10年には、政府主導でカジノを目玉とした二つの総合リゾート施設が開業し、海外からの観光客が急増、ベイエリアを中心に開発が進む。活気あふれるシンガポールを訪ね、同国の魅力を探った。【藤田剛】
私が訪れるのは07年に続き2回目だ。まず向かったのは定番のマーライオン公園。上半身がライオン、下半身が魚という国の象徴だが、様子が変だ。口から水が出ていないし、下半身も囲いで覆われている。「マーライオンは休暇中」とのイラストが。「マーライオンは9月で40歳。今、お化粧直し中です」。ガイドのディーノさん(49)が教えてくれた。「でも、今や国の象徴は、マーライオンよりもベイ・サンズです」
マーライオンの見つめる先にあった。巨大なホテル3棟に船が載ったような形。10年開業の総合リゾートホテル「マリーナ・ベイ・サンズ」だ。カジノやショッピングモールを備え、約2500室が連日満室らしい。
この一帯、ベイエリアは様変わりしていた。世界最大級の観覧車「シンガポール・フライヤー」(08年)、ハスの形の「アート・サイエンス・ミュージアム」(11年)。今年6月には巨大植物園「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」が開業した。110ヘクタールの敷地に、高さ50メートルの人工の木「スーパーツリー」が並び、ガラス張りのドームには高山植物に覆われた人工の山(約35メートル)がそびえる。空中の散策路を歩くと、宮崎駿監督のアニメ「天空の城ラピュタ」の世界に迷い込んだようだ。
「シャングリ・ラ ホテル」で歩き疲れた体を休めた。世界で72施設を展開する香港資本だが、ここは最も早い71年開業。鯉(こい)が泳ぐ池、ヤシが茂る林もあり、非日常を味わえる。カジノで負けてすさんだ心を、洗練された接客や優雅な調度品が癒やしてくれた。
街中では、市街地の道路で9月下旬に開かれるF1「シンガポールグランプリ」に向け、照明などの準備が始まっていた。政府の後押しで08年に誘致、観戦目当ての観光客でにぎわう。今年は「夜の動物園」として人気のナイトサファリに続き、川をテーマにした「リバーサファリ」もオープンする。世界中から人をひきつけ、変貌を続けるシンガポールに目が離せない。
◇質の高いサービス、シンガポール航空
関空-チャンギ空港間を結ぶシンガポール航空は8月、大阪就航40周年を迎えた。同社の高評価を支える質の高いサービス。その舞台裏を取材した。
シンガポール・チャンギ空港敷地内の訓練施設。制服のサロンケバヤ(民族衣装)を着た新人乗務員たちが真剣な表情で搭乗時の接客訓練に取り組む。「入り口に乗務員が少ない。助けが必要な乗客もいるんだ」。教官の厳しい声が飛んだ。
訓練は約3カ月。飲み物の出し方や化粧、脱出訓練まで幅広い講習を受ける。「乗務員になってからも年1回の訓練が欠かせません」と広報のジルさん。職位が上がると制服の色は青から緑、赤、紫へと変わるという。
機内食を納入する会社の工場に入った。中華、韓国、インド、多様な料理が並ぶ。繁忙期は1日6万食。食材はコンピューター制御で工場内を動く。職人の心意気もあった。和食は京都の料亭「菊乃井」の村田吉弘氏が監修する。チーフシェフ、田中正人さん(54)は言い切る。「他のどこにもないメニューで、毎日が真剣勝負。一切手を抜いてません」